第38回定例研究会の報告者募集のお知らせ

第38回定例研究会を下記の日程で、ハイブリッド形式(対面およびオンライン)で開催いたします。

日時:2025年9月27日(土)15:00~17:00(予定)
(時間は、報告者の人数によっては前後に延びる可能性もあります)
場所(対面参加の場合):慶應義塾大学三田キャンパス東館4階オープンラボ

定例研究会の報告希望者を下記の要領で募集いたします。
本研究会は、「若手会員による研究のレベルアップ」を目的としておりますので、若手会員の応募を歓迎します。定例研究会での議論を踏まえて修正した研究を、学会で報告することも可能です。
また、入会手続きと同時に報告者としてご応募いただくこともできますので、会員の方は周囲にお声がけください。
一人当たりの報告時間 は30分以内、質疑応答を含め全体で50分程度です。

<募集要領>

  1. 申し込み方法:所定の応募用紙をダウンロードし、必要事項を記入して、下記の運営委員会宛てにe-mailでお送りください。
    定例研究会応募用紙:ダウンロード
  2. 締め切り:2025年7月30日(水)
  3. 採否の決定:採否は運営委員会が決定し、 応募締め切り後、1週間以内に通知します。同委員会が報告テーマに相応しいコメンテーターを設定します。
  4. ペーパーと資料の提出:採択された場合には、フルペーパーもしくは詳細なレジュメ・資料を運営委員会宛に提出してください。フルペーパーの分量は40字×30行を1枚と換算して約10枚(注・図表・参考文献を含む)程度です。提出期限は、9月20日(土)とします。
  5. 申し込み・問い合わせ先:
    定例研究会運営委員会: jaas.teirei2025〔@〕gmail.com
    *(@)を@にかえてください。

*第39回以降の予定は次のようになっております。

第39回:【開催日】2025年12月13日(土)
    (募集期間:2025年9月27日(土)〜10月17日(金))
第40回:【開催日】2026年3月21日(土)
    (募集期間:2026年1月10日(土)〜1月25日(日))
*定例研究会運営委員会は、若手会員からの研究会企画も募集しております。
研究の方法論についての勉強会、書評会など企画案があれば随時お寄せください。採用された場合には、定例研究会の日程枠内外で実施できるようお手伝いいたします。
担当:助川成也・小嶋華津子

定例研究会応募用紙

Word PDF

過去の定例会プログラム

第37回 第36回 第35回 第34回 第33回 第32回  第31回 第30回-第1回

アジア政経学会・定例研究会のガイドライン

2013年10月12日理事会で決定
2022年12月17日理事会で一部改定

  1. アジア政経学会は、若手会員による研究のレベルアップを目的に、定例研究会を設ける。
  2. 理事長および定例研究会の担当理事は、定例研究会の企画と実行を担当する。
  3. 若手会員とは原則として、博士前期・博士後期課程の大学院生や、大学院修了後に常勤の教育研究職に就いていない者、および常勤(任期付きも含む)の教育研究職に就いて年数の浅い者を指す。
  4. 定例研究会は、年3回程度開催する。
  5. 報告者は会員から募集し、定例研究会の担当理事はその選考に当たる。
  6. 定例研究会で行った報告は、年次大会での報告申込みも可とする。
  7. 学会は、遠方からの報告者に対して交通費を補助する。ただし、補助の基準等は別途定める。