会員マイページ
ただいま準備中です。
Contact
How to become a member of JAAS
Please print out the Membership Application Form below, complete it and send to the Office using the following address.
Ochanomizu Academic Association NPO
Japan Association for Asian Studies
〒112-8610 Tokyo-to Bunkyo-ku Otsuka 2-1-1
Ochanomizu University Faculty of Science Bld.No.3 Room 204
E-mail: jaas-info<@>npo-ochanomizu.org(replace
Recommendations by 2 members of JAAC are required.
(Please receive seals or signatures of 2 members)
Annual membership fee is 10,000 Japanese yen for regular members, and 6,000 Japanese yen for graduate students or privileged members.
(The membership fee is due to be paid later. Please only select the membership fee amount).
After the submission of the application, it becomes a subject to a provisional approval by the managing directors meeting. Afterwards, the final approval is granted by the meeting of the board of directors. Since both meetings are held several times a year, sending of the publications and information might be delayed. We highly appreciate your consideration.
Membership Application Form(PDF)
(Application for the Membership Fee Reduction(PDF)
Inquiry
Please inform the society secretariat of the inquiry except the above than “an inquiry form” after checking the FAQ of the homepage.
Ochanomizu Academic Association NPO
Japan Association for Asian Studies
〒112-8610 Tokyo-to Bunkyo-ku Otsuka 2-1-1
Ochanomizu University Faculty of Science Bld.No.3 Room 204
E-mail: jaas-info<@>npo-ochanomizu.org(replace
サイトマップ
学会案内
大会・研究会情報
学会誌
優秀論文賞・会員著作
入会・会員手続
事務局・その他
よく頂く質問
- 学会の大会で報告したいのですが、いつ、どこへ申し込めばよいのでしょうか。
- 学会のホームページ上で応募要領を発表しますので、そちらをご覧ください。
- 学会の刊行物を入手したいのですが。
- 学会誌『アジア研究』については、発売元が東方書店営業部(東京都板橋区高島平1-10-2 電話03-3937-0300)となっております。ご注文の際にはアジア政経学会学会誌『アジア研究』をご注文の旨明記願います。また、「講座現代アジア」の発行元は東京大学出版会です。いずれも刊号によっては品切れのものもあります。なお、「現代中国研究叢書」については在庫切れとなっております。
- 学会誌やニューズレターが届きません。
- 学会事務局に登録されている住所が誤っている可能性があります。引っ越しされた場合、郵便局には転居届を出されると思いますが、会員情報管理システムにて更新されるか、「会員情報変更フォーム」より学会事務局までお知らせください。
- 以前入会しましたが、ある時から学会誌等が届かなくなり、会費も払っていません。もう一度学会の活動に参加したいのですが、どうしたらよいですか。
- 何らかの手違いで郵送物が長期間届かなくなり会費も払っていない学会員は、再入会の申請をしていただき、理事会の承認を受ける必要がございます。学会事務局までお問い合わせください。
- まだ入会していないのですが、学会の大会を聴講することはできますか。
- 会員でない方に聴講いただけるかどうかの判断は、各大会の実行委員会が行います。事前に大会実行委員会にご連絡ください。
- 学会に著書を寄贈したいのですが、どこに送ればよいですか。
- 学会事務局までお送りください。事務局のあるお茶の水女子大学内での誤配を防ぐため、建物番号と室番号を明記してください。
〒112-8610 東京都文京区大塚2-1-1 お茶の水女子大学 理学部3号館 204室
お茶の水学術事業会内 アジア政経学会担当 - 会費を支払いたいのですが、支払口座情報が分かりません。
- ゆうちょ銀行よりお支払いの場合
送金先:ゆうちょ銀行
加入者名:一般財団法人 アジア政経学会
口座記号番号:00180-3-177409他行よりお支払いの場合
送金先:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番:019 預金種目:当座
店名:〇一九店(ゼロイチキユウ店)
加入者名:一般財団法人 アジア政経学会
口座番号:0177409なお、ご送金の際は、払込人のお名前、ご連絡先を送金日とともに必ずお知らせください。また、未納金額がご不明の場合は事務局にお問い合わせください。
- 会費の優待制度はありますか?
- 条件に該当する会員には、会費優待の制度があります。
優待会費の適用を希望する場合には、学会HPにて会則と申請資格をご確認のうえ、ご申請ください。
会則PDF
会費優待の申し込みはこちら
理事会で審議のうえ、会費のご案内をお送りします。 - 退会時の未払い会費について
- 会費の支払いを何年か滞納したのちに退会される方がいらっしゃいます。残念なことに、自分はしばらく学会の活動に参加していなかったので未納分の会費を支払う必要がないとおっしゃる退会者が時々います。しかし、学会はその間も学会誌や各種のお知らせの発送などの会員サービスを継続していたことを何卒ご理解いただき、退会時に未納分を清算してくださるようお願いいたします。なお、退会された後も未納会費に対する学会の請求権も存続しますので、その点ご注意ください。
広報関係
お知らせ掲載申込
HP告知板に各種イベント等を掲載されたい場合には、「掲載依頼フォーム」に必要情報を入力し、送信してください。
*担当理事の確認後に掲載しておりますので、掲載までにお日にちをいただくこととなります。開催日が差し迫ったイベントの掲載依頼には対応できかねますので、あらかじめご了承ください。
*内容を確認しなくてもわかるように、掲載タイトルには「行事名」と「開催日」を明記いたしますので、当該情報のご提供をお願いします。
*原則として内容はそのまま掲載されますが、イベントのご案内等で主催者サイトでもご案内されているケースでは、そちらのページを参照することでご案内にかえることもございます。
*掲載可能な期間は最大で6か月となります。
*学会の判断により、ご意向に沿えない場合がございます。
会員新作情報の掲載
会員の皆様の書籍をホームページでご紹介をしております。
ホームページ掲載の対象は、1) 申請日から過去2年以内に発行され、2) アジア政経学会会員が著者、共著者、編者である国内外で刊行された本です。一般には入手困難な報告書類、会員の名前が著者・共著者・編者として表紙に記載されていないもの、会員が翻訳・監修しているだけのものは当面掲載対象と致しませんので、あしからずご了承ください(この点についての判断は広報担当の方で行うことをご了承ください)
各種届出書類
・会員新作情報(PDF Word)
・会費優待に関する申請書(PDF Word)
・休会・退会届(PDF Word)
・入会申込書(PDF Word)
・復会届(PDF Word)
フォームの送信がうまくいかない場合には、各種届出書類の中から該当の書類を印刷して記入し、データ化(PDF)して添付データとしてE-mailにて送信してください。
E-mail : jaas-info<@>npo-ochanomizu.org(<@>を半角にしてください)
その他のお問合せ
上記以外のお問合せは、ホームページのFAQをご確認のうえ、「お問合せフォーム」より学会事務局にご連絡ください。
学会事務局
特定非営利活動法人 お茶の水学術事業会 アジア政経学会担当
〒112-8610 東京都文京区大塚 2-1-1 お茶の水女子大学 理学部3号館204
E-mail : jaas-info<@>npo-ochanomizu.org(<@>を半角にしてください)
Tel & Fax : 03-5976-14781(10時から16時まで、共用)
*お問合せやご連絡はできるかぎり「お問合せフォーム」にてお願い致します。
*郵送でのご連絡は上記事務局までお願い致します。
(フォームやメールが送信できない場合の各種届け出、ご恵贈資料の送付、その他学会あて書状など)