学会HP(http://www.jaas.or.jp/taikai/taikailist.cgi)より所定の応募用紙をダウンロードし、必要事項を記入して、e-mailにて研究企画委員会までお送りください。
同時にウェブ上での応募要領の記入をお願いすることにいたします。応募用紙の送付と同時に、応募フォーム(https://forms.gle/FDBBNCHZ1wMm3djX9 )に応募者の要領をご記入ください。応募用紙の送付とグーグルフォームの記入の両方を確認できて、初めて、応募を受領といたします。委員会での検討を経て報告者または分科会企画として採択された場合には、なるべく迅速にご連絡いたします。皆様のご応募を心からお待ちしております。
なお、できるだけ多くの会員に報告の機会をもっていただくため、過去1年間の研究大会で発表された会員については、応募はできますが採用の優先順位が低くなる場合がありますことをご了解下さい。
*応募用紙の記載事項は以下のとおりです。
- 自由論題:
1)応募される方の氏名・所属・連絡先・会員資格の有無
2)報告テーマ
3)要旨(800字以内)
自由論題応募用紙(Word)ダウンロード
自由論題の報告者は、2021年4月23日(金)までに、PDF形式で報告論文を委員会宛てに送付していただきます。報告論文はPDF形式で、40字×30行を1枚と換算して約10枚(注・図表・参考文献を含む)の分量でお願いします。期限を厳守して下さい。提出された論文は、学会ホームページにてPDF形式で掲載し、研究大会前後の一定期間、会員が自由にダウンロードできるようにします。自由論題に応募するためには、すでに会員であるか、もしくは入会申し込み中である必要があります。
- 自由応募分科会:
1)応募される方の氏名・所属・連絡先・会員資格の確認
2)分科会のテーマ
3)企画の趣旨(800字以内)
4)分科会構成案(司会・報告者・討論者の名前・所属・会員資格の有無)
自由応募分科会応募用紙(Excel)ダウンロード
自由応募分科会の場合、応募者は会員である必要がありますが、必ずしも司会・報告者・討論者の全員が会員である必要はありません。なお各報告の要旨(800字程度)を2021年4月23日(金)までにPDF形式で委員会宛てに送付していただきます。ただし、報告論文の提出は任意です。論文をご提出いただければ、学会ホームページにてPDF形式で掲載し、研究大会前後の一定期間、会員が自由にダウンロードできるようにします。
|